こんにちは、わたぱぱです。2020年はコロナのせいでエラい目にあいました。
しかしそこから学びを得たので、それを踏まえた運用戦略を策定しました!
基本的にFX含めレバレッジはなし。やるとしても極めて軽く。
米国株投資
米国株投資では、グロース株を中心に攻めていきたいと思っています。
年始の米国上院選の結果が民主党になったら、大型のIT銘柄は売って、バリューや再エネ関係の銘柄もポートフォリオに組み入れざるを得ないと思っています。そして1月6日現在、その可能性が濃厚でございます・・・。
2021年のはじめ時点では、キャッシュは4割ほど。余力の管理を意識しつつポジションを持っていきたいと思います。
アプリで米国株取引が手軽にできる楽天証券がおすすめです!口座開設はこちらからどーぞ!
日本株投資
SBIネオモバイル証券を利用して、端株投資をします。50万円をどこまで増やせるか。
短期で見ると日本株は米国株をアウトパフォーマンスしています。日本株は長年割安で放置されていたという向きもあり、ひょっとすると今後伸びるのかも・・・?という気もします。
まぁ日本に生まれ育ち住んでいる以上、日本株が一番なじみありますし。
\\\ネオモバの口座開設はこちらから!///
ネオモバの紹介はこちらからどうぞ。
宝くじみたいなもんです。当たりますように。
SBI証券は、IPOに外れると『IPOポイント』というポイントがもらえます。そのポイントを貯めて使用すると、抽選に当たりやすくなります。
IPOポイント利用者のための枠があり、その中で使用ポイントが上位の人に割り当てる仕組みです。
最低でも200ポイント以上、人気のIPO銘柄だと500ポイントとか使わないと意味がないらしく、なかなか遠い道のりですが、ポイント狙いでIPOが当たればラッキーくらいに考えて申し込みだけ継続しようと思います。
時間はかかっても、継続すればいつか必ず当たる仕組みになっています。
多くの口座を管理するのが嫌だったらSBI一本でも良いと思います。
\\\SBI証券の口座開設はこちらから!///
J-REIT
NISA枠を利用して、J-REITを買い進めます。
現在保有しているのはCREロジ(3487)という物流REITとトーセイREIT(3451)です。
トーセイを買い増しつつ、あとは逆張りで分配金利回りが良いというか割安なオフィスREITを買おうと思っています。
さすがにどっかのホテルREITみたいに分配金大幅減なんてことにはならんじゃろう。
コメント