初心者におススメ!資産形成のための投資術

人生100年時代とか老後2000万円必要とか言われていますが、国の年金は当てになりません。

若者は早いうちに投資を始めて、資産形成をするべきです

今回は、投資知識が皆無でもできる投資方法について語ります。

紹介する投資術のコンセプト

いくつか紹介しますが、共通するコンセプトは以下の3点です。
リスクを抑え、損をしにくくなる要素です。

  1. 分散投資
  2. 積立投資
  3. 長期投資

投資する対象を分散ることで、リスクを減らします。

毎月一定額を積み立てると、安い時に多く、高い時は少なく投資できます。
長期的にはパフォーマンスが良くなります。

長い目線で投資します。目先の上がり下がりはあまり気にしません。

楽天証券

NISA/積立NISA

NISAでは120万円を5年間、積立NISAなら年40万円を20年間積み立てられます

より初心者におすすめの積立NISAなら毎月3万円程度ですかね。

投資に使えるお金が多い人、個別株取引をしたい人、短期売買したい人はNISAのほうがおススメですが、これらの投資は初心者向きではないですね。

どちらも運用益は非課税になります!(本来は20.315%課税)

iDeCo

個人型の確定拠出年金です。

あなたがサラリーマンの場合、最低5,000円から拠出可能です。
会社の年金制度によって拠出可能な掛金額の上限は変わります。

  1. 年金制度無し→23,000円
  2. 確定拠出企業年金制度あり→20,000円
  3. 確定給付企業年金あり→12,000円

企業年金制度がある場合は、年金の規約でiDeCo加入が認められていないと利用できないケースもあります。総務の人に聞いてみよう!

投資した金額は所得控除の対象になるので、節税にもなります!

運用益も非課税なので超おススメ。

掛金は変更できるので、余裕があれば満額拠出することを勧めます。

一点気を付けるのは、60歳まで引き出せないことです。

楽天証券

個人年金保険

私は、保険商品もモノによっては投資の一つとらえています。

保険会社で運用してもらえる上に、保険料は所得控除になります。

枠をいっぱいまで使う場合は、毎月7,000円程度払えば年間約80,000円になります。

その場合は年間4万円を控除することが可能です。

金額は小さいですが、節税の効果はバカにできません。

ロボアドバイザー

最近流行りのロボアドです。

質問に答えて設定されたリスク許容度に応じてAIが勝手に運用してくれるので、らくちんです。

わたぱぱは一時期毎月2万円投資していました。

ロボアドはWealthNaviTHEOが有名です。

一点だけ留意点があります。ロボアドバイザーは便利ですが手数料が高いです。
運用資産に対して年間1%くらいかかります。

ロボアドバイザーの中身は、ETFと言うローコストの投資信託をパッケージにしたもの(ファンドラップと呼ばれることもあります)。

その中身は特別なものではありません。自分で直接買い付ければ0.1%程度の手数料になるものもあります。

ロボアドバイザーのポートフォリオは自分でも再現できます。ポートフォリオの入れ替えはできませんが、その場合の手数料はロボアドバイザーの1/10くらいになります。

404 NOT FOUND | わたにっき
おかねのこと、いぬのこと。

個人的には、投資の一歩目としては良いと思いますが、ずーっとロボアドバイザーを利用するのではなく、将来的に卒業することを意識して利用してほしいです。

ちなみにわたぱぱがおすすめの高配当アメリカ株ETFはこちら。

404 NOT FOUND | わたにっき
おかねのこと、いぬのこと。

財形貯蓄

一応、利息分は非課税になりますが今の低金利時代、銀行預金の利息なんてカスみたいなもんです。気にしなくてOK。

財形貯蓄のメリットは、給与天引きで強制的に貯蓄が出来ること。気が付けばソコソコ貯まってますよ。

もし、会社の福利厚生で財形貯蓄に対する補助金や奨励金を払ってくれる制度があればラッキー!利用しましょう。

わたぱぱは、銀行勤めだったときは毎月3万円貯蓄に回して奨励金をMAXまでもらえる金額まで貯めたら、拠出を停止して奨励金だけもらい続けていました。

まとめ

初心者におすすめの投資方法はこちら

  • NISA
  • 積立NISA
  • ideco
  • 個人年金保険
  • ロボアドバイザー
  • 財形貯蓄(天引きの貯蓄)

NISA、積立NISA はマスト、iDeCoはできれば活用したいところ。私は楽天証券を利用しています。

ロボアドなんかも興味があればチャレンジしてみてはいかが?

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました