NISAで個別株投資!私の失敗談とおすすめ銘柄

その他

NISAを利用した個別株売買を1年行いました。

そのなかで「あぁ~やっちまったなぁ」みたいなミスもしてきたので、そのシェアとミスを踏まえて、ではどのように活用するのが良いのか?をまとめます。

ちなみに120万円使い切って、投資した個別株はほぼ売却して終わりました。

スポンサーリンク

NISAに向いていない銘柄の特徴

  • 短期売買をするために選ぶ銘柄
  • ボラティリティが高い(値動きが激しい)銘柄

その理由は、上記の特徴を持つ銘柄は損をする、損切りする可能性が高いからです。

なぜ損をする可能性が高いとだめか、それはNISAで購入した銘柄は損益通算ができないからです。

あと、信用取引で保護預かり(現物株を担保に信用取引を行うこと)にしたい場合は、NISA口座でなく、特別口座で保有しましょう。

少なくとも楽天証券では 、NISA口座で保有している株式は保護預かりにできません

NISAは損益通算、損失の繰り延べができない

通常、株式投資で得た売買益には20.315%の税金が発生します。

ただし、損があれば相殺することが可能です。プラスとマイナスをぶつけて、トータルの+分に対して課税されるということです。

例えばLIXIL株で5万円プラス、楽天株で2万円マイナスだったとしましょう。
通算すると3万円のプラスになります。

その場合、税金は3万円×20.315%になります。

NISAの場合は、利益が出ても税金が発生しません。
そうすると、損をしても通算する相手がいないのです。ただのマイナスです。

年末に損失を確定させて、その年の課税所得を減らす、あるいは損失を繰り延べるのは常套手段です。NISAだとそれができません。

損をしたら、せめて税金で救われたいものです。

ではNISAに向いている銘柄とは

  • 低ボラティリティ(値動きが穏やか)
  • 配当目的(長期保有前提)
  • 長期で上昇トレンド

上記の反対ですね。NISAなら配当も非課税になります。

また、配当優待目的なら長期保有になるでしょう。ただし、優待に対してはもともと非課税なので、本当に優待目的のみであればNISAでは保有するのはもったいないです。

ただ、長期保有が前提になるので下落トレンドの銘柄は避けましょう。配当以上の損失を出してしまっては元も子もありません。例えば高配当銘柄として名高い日本たばこ産業(2914)は2016年から下落の一路をたどっています。

あとは、個別株ではありませんがETFやREIT(不動産投信)もいいかと思います。

銘柄の特徴や目的ごとに分類して、効果的にNISA制度を活用しましょう!

NISA向きの銘柄 具体例

REIT

REITは不動産を金融商品に仕立てたものです。60以上の銘柄が東証に上場していて、株式同様に売買できます。REITは導管性と言って、利益の90%を配当に回すことで非課税になる特殊な投資法人です。配当目的であれば検討の価値はあると思います。

銘柄ごとに性格があります。特定のセクターに集中しているものなどがそうです。例えばレジデンス(居住用物件)、物流、商業施設、ホテルなどです。複数のセクターに分散しているものは総合型と呼ばれます。

また、保有する物件の地域にも差異があります。首都圏に特化していたり、東名阪など大都市だったり、全国津々浦々だったり。

私は今後の伸びと安定感から物流とレジデンスを保有しています。銘柄はCREロジスティクス(3487)トーセイ・リート(3451)です。

あと、コロナショックで大きく値を下げたのでホテルセクターからインヴィシブル投資法人(8963)を追加しました。なんと2020年4月時点の配当利回りは10%を超えています。減配するかもしれないけど・・・。

オリックス(8591)

高配当&優待銘柄です。2020年4月18日時点での配当利回りは6.31%です。コロナショックからの立ち直りが遅く株価が大きく下がっています。私は含み損を抱えてしまいましたが、売る気はありません。むしろNISAの枠が残っていたら買い増ししたかった。

優待はカタログギフトです。3年以上保有するとグレードアップします。

神戸物産(5460)

業務スーパーの運営会社です。めちゃくちゃ良い業績に裏付けられて株価は堅調に推移しています。安心して他人にお勧めできる希少な銘柄です。

ディスカウント系のスーパーなので、コロナショックからはいち早く立ち直ったどころか高値更新しました。不況にも強いです。

配当はそれほどではないですが、優待で業務スーパーの商品券1,000円分をもらえます。3年以上保有することで3,000円にアップします。

優待をもらいつつ、長期投資の価値がある銘柄としてご紹介しました。たらればですが、コロナショックで値が落ちたときに買えばよかった・・・。

VYM

高配当の米国株式に投資するETFです。米国株の場合は配当の二重課税というものがあり、取り戻すには確定申告が必要です。ですが、米国株もポートフォリオに組み込んでみるのは面白いんじゃないでしょうか。

私の失敗談

私のNISA個別株投資1年目は、120万円の枠全額で失敗しました。

銘柄も挙げながらどのような失敗だったかを最後にお話しします。

サンバイオ(4592)

マザーズに上場しているバイオベンチャーです。

脳損傷に効果があると期待されていた薬が「やっぱダメでした~」となって、急落したところを購入しました。

結果的には25%ほどプラスで終わりましたが、短期売買になったので、NISA枠で購入すべきではありませんでした。

ちなみに、その後大日本住友製薬その共同研究の中止が発表されてまた暴落しました。危なかった。

日産自動車(7201)

カルロス・ゴーン逮捕を受けて株価が下がったところを買いました。

7%ほどプラスで終えられましたが、思ったより株価は上がりませんでした。

日産の配当は悪くないので、そのまま保有するのもアリだったかもしれません。

私は日本の自動車産業の未来がわからなかったので売却しました。

くらコーポレーション(2695)

100円寿司チェーン「くら寿司」を経営している企業です。

ご記憶あるでしょうか、くら寿司のバイトがネタをゴミ箱に捨てた動画をSNSにアップしたとかで炎上していました。「バイトテロ」ってやつですね。

それを受けて株価が下がったところを購入したのですが、まったく上がらずマイナス10%で損切りしました。

ちなみに、その後特定口座で再挑戦して無残に散りました。合計で10万円くらい損失を出しました。

LIXIL(5938)

ご存じインテリアの巨人リクシルです。

創業家である潮田氏がプロ経営者の瀬戸氏を罷免した人事に対して、物言う株主(アクティビスト)が異を唱えました。

瀬戸氏が再び経営権を手にして、会社を立て直すというストーリーに期待して私も購入。

まぁまぁ儲かったのですが、こちらも長期投資にはなりませんでした。NISA枠がもったいなかった。

楽天(4755)

長らく下落トレンドでしたが、上昇トレンドに変わったように見えたので購入しました。

その後は含み損だったのですが、携帯電話事業がなかなか軌道に乗らないこととLINEとYahoo!の合併のダブルパンチでマイナスになってしまいました。

一部上場の大手とはいえ、ベンチャーっ気がある会社ですので株価は不安定なのかな。

少なくとも「グロース(成長)株」として特定口座で保有すべきだったかと思っております。

私は楽天証券を利用しています

楽天証券

楽天証券のおすすめポイント

  • 日本株はもちろん、米国株もアプリで取引可能!アプリが使いやすい!
  • iSPEED日経テレコンで日経新聞の記事が無料で読める!
  • 楽天銀行と連携すれば銀行の普通預金金利が0.1%(メガバンクの100倍)!
  • 楽天カードも活用して楽天経済圏でお得にポイントをGET!

コメント

タイトルとURLをコピーしました