わたさんの乳歯がなかなか抜けなくて心配して話をします。
最終的にはきちんと抜け替わり、その後も支障なく美しい歯並びを誇示しています。
しかし生え変わりの時期は大変で、犬歯がなかなか抜けず、一時期永久歯と乳歯が並んで生えいたこともありました。
月齢4か月~6か月くらいが生え変わりの時期

犬の歯の生え変わり時期って?気をつけることはあるの?【獣医師が解説】 | ワンペディア
乳歯が抜けるのは、小さな前歯、とがったキバのような犬歯、口の両側の側面にある臼歯、そして奥歯という順番です。乳歯が抜け始めるころには、違和感があるのか、口をモゴモゴと動かしたり、オモチャをさかんに噛んだり、歯や歯茎を家具にこすりつけたり、前足でしきりにいじったりします。いつの間にか抜けていることが多いのは、食事と一緒に...
生後半年くらいで生え変わるらしいのですが、
わたさんの場合、確かに4か月くらいから乳歯が抜け始めました。
しかし全て生え変わったのは、月齢8か月の頃です。長引いた。
抜けない乳歯
下の犬歯は月齢6か月ごろに抜けたのですが、上の犬歯が最後まで抜けませんでした。
大人の歯が生えてきてるのに、乳歯もがっちり残っています。
最後まで乳歯が抜けないケースもあるようで、その場合は虫歯などのリスクが高まります。
必要であれば手術で乳歯を抜くことも必要になります。獣医さんに相談しましょう。
わたも獣医さんに相談しましたが、

獣医さん
しばらく様子を見ましょう。
あまりにも抜けないようなら手術も検討したほうがいいかもしれません。
とのこと。
月齢7か月の頃に片方抜け、次の月に最後の歯が生え変わりました。あぁよかった。
生え変わり中は、噛んでもいいおもちゃをあげてください。
とにかく歯が痒くてしょーがないみたいなので。
おもちゃが血まみれになりますが。
あと、なかなか生え変わらなかったら獣医さんとも相談しましょうね。
わたさんの乳歯は大事に保管してます笑
ではまた!
犬の歯をケアしましょう
created by Rinker
ペットキッス (PETKISS)
獣医さんに相談した際、
「拭いてあげるだけでも十分ですよ。犬の歯のケアは毎日行うことが大事です。」
と言われたので、うちではこちらの歯磨きシートを使っています。
おかげさまで歯を褒められることが多いです。
口の中を触られることに抵抗があるコもいるので、子犬の時から慣らすことができるといいですね。
コメント