僕は、新潟に転勤して2年弱を過ごしました。
この記事では、新潟で生きる上で役に立ったおススメグッズをご紹介します!
こちらの記事で、新潟に赴任して感じた、新潟のいいところ・悪いところや新潟のおススメスポットをまとめています。
車
新潟は車社会です。
バスが発達しているので、車がなくてもなんとかなるでしょう。
しかし、我が家のように小さい子どもがいたり、犬を飼っている場合は車がないとかなり辛いです。
あらゆる人から「軽でもいいから買った方がいいよ」と言われました。
しかし!我が家は車なしでなんとか凌ぎました。
レンタカーと、カーシェアが近くにあったためです。ご参考まで。
スタッドレスタイヤも必須
新潟市はあまり雪が積もりませんが、それでも年に1~2回は積もります。
2017年の冬は記録的な積雪になりました。
新潟市に雪が積もっていなくても、出かけた先は雪が積もっている可能性が高いです。
スタッドレスタイヤは必須でしょう。
賃貸物件でも、タイや保管用の倉庫があることが多いです。
スノーブラシ
僕がレンタカーで東京~新潟間を移動したときのこと。
サービスエリアで休憩をして、車に戻るとそこには雪を被った車が。
雪をおろすためのブラシも用意したほうがいいでしょう。
地元の人はスコップまで車に積んでいました。
ちなみにキャプテンスタッグは新潟の会社です。
雨具、雪具
レインウェア
安物でもいいので、レインウェアは用意しておきましょう。
というのも、新潟は海が近いので風が強い!
傘は瞬殺されます。僕は何本も折られました。
上下セットのものがおススメです。
レインブーツ/スノーブーツ
新潟の冬は冷え込みます。
また、雨が降っていたり雪が積もることも。
多少値が張っても、温かく防水性に優れ、滑りにくいものがおススメです。
新幡でできた友人に「新潟では必須だ!」と言われ購入しました。
住めばわかりますが、本当にその通りでした。
防水の革靴
革靴を履くビジネスマンであれば、一足は防水のものを用意した方がいいです。
僕は靴底がメッシュになっている通気性に優れた革靴を愛用していましたが、雨の日は浸水します。
また、革は濡らさないほうがいいので、雨が多い新潟では使いづらいです。
以上、新潟に住むなら用意すべきおススメグッズでした!
コメント