就職した会社では、毎年若手が宴会芸を披露しているらしい。
ええ!?私の配属先は同期ゼロ!?
一人で一発芸なんて無理だよ~!
という、6年前の僕と同じ境遇を味わっているあなた。
僕が、どうやってその絶体絶命の窮地を二度も乗り越えたのか、お伝えします。
願わくば新入社員に一発芸を強要するような悪習は絶滅せんことを。
そして、あなたが窮地を何とか乗り切らん事を。
ちなみに、配属先に同期がいる場合は無難にAKBとかももクロとかを踊るケースがほとんどでした。
2019年だとDA PUMPのUSAあたりが鉄板なんでしょう。
みんな、同期を親睦を深めながら、場合によっては男女でカラオケに行って仲良く踊りの練習してるんですよ。
あの時ほど同期がいないことを辛く感じたことは無かった。
①瓦割り、バット折り
まず、新人歓迎会。
なんで新人歓迎会なのに新人が芸を披露しなくちゃならんのだ・・・。
で、披露したのがパンチと頭突きで瓦割り、バットをキックでへし折るというものでした。
おいおいおいいきなりめちゃくちゃな!?
と思いますか?
ご安心ください。世の中便利なグッズがあるのです。
ちなみにこれは我が愛読書、グラップラー刃牙を読んでいて思いつきました。
石をちょっと浮かせてチョップするとカンタンに割れるとかそんな話でした。
この瓦は軽くたたくだけで真っ二つになる優れもの!
女性でも格闘家気分を味わえます!
僕はこれを下段突きと頭突きでたたき割りました!
「すごい!空手やってたの?」
「いやあのフォームはボクシングだ」
と先輩社員たちの反応は上々でした。
ちなみに僕はテニス歴10年。
格闘技は一切やったことありません。
ボクシングっぽく見えたのは、ろくでなしブルースとホーリーランドの影響でしょう。
しかし、ひたすら瓦をたたき割っても 絵的に飽きられる・・・。
考えを巡らせた僕は、昔TVの企画で角田信明さんがバットを蹴り折るギネス記録に挑戦していたことを思い出しました。
そういえばあのバットは折れやすいものを使用していたとか(ウワサです)。
よし、amazonで検索だー!
あるもんだなぁ。
これは、一つ上の先輩に支えてもらって 蹴り折りました。
見事真っ二つ!
折れたバットが吹っ飛んでいくので蹴る方向は気を付けてください。
さて、苦肉の策で新人歓迎会を乗り切った僕に、またも試練の時が!
②つけまつける きゃりーぱみゅぱみゅ
二度目の地獄は「クリスマスパーティ」でした。
僕がいた銀行では、どの部署・支店でも執り行われているクソイベントです。
ホテルの宴会場を借りて行われたりと、無駄に本格的でした。
前と同じネタは使えない・・・。
もう一人で苦しみたくない。
クリスマスパーティ実行委員会(マジであるんです)での会議で、僕はパフュームを提案しました。
僕が好きだったこともあるし、安易にAKBに逃げたくなかったのです。
しかし、パフュームは3人組。一人では再現できません(AKBもだけど)。
そう、僕の隠れた狙いは先輩を巻き添えにすることだったのです。
先輩「きゃりーぱみゅぱみゅは?」
恐ろしい切り返しをしてくるやつめ。
そして、僕はホテルのパーティ会場で一人できゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」を踊ることになりました。
前にも言いましたが、他の同期は男女仲良く、業後にカラオケに行ってAKBの練習をしたりしているのです。
何故、私は実家で親に見られぬようコソコソときゃりーぱみゅぱみゅの踊りを練習しているのだ。
悲しくて悔しくて、いっそ辞めたいと思うほどでした。
どうせ辞めることになるんですけどね。
ちなみに衣装は新宿のドン・キホーテで購入しました。
そして、べそをかきながら血の涙を流し「つけまつける」を練習した僕は、当日テキーラを一気飲みして景気づけしてから人生の恥舞台へ身を躍らせたのでした。
編集して短くしたものの、その2分は僕が体験したどの2分よりも長かった。
つーけまつけまつけまつげー♪
僕は今でもこの曲を聴くと寒気がします。
ああ笑ってくれ。いっそ笑ってくれ。しげしげと眺めないでくれ。
「踊りうまーい」とかそんな感想はいらぬ。
なんとか踊りを終え、支店長もご満悦。
僕は何とかミッションコンプリートしたのでした。
以上、若いあなたのお役に立てたら幸いです。
最後に一言。
銀行はやめておけ。
では!
コメント